ご訪問いただき ありがとうございます![]()
夏バテで元気のない母のために、子どもたちがランチにおにぎりを作ってくれました![]()
今日はその愛情いっぱいおにぎりをご紹介します![]()
![]()
夏休みが明けて、夏バテが今更来たのか、原因不明の腰痛が治らないからか
やる気の全くない母です![]()
![]()
先日も夕飯を作るまでは頑張れたのですが、その後ダウン。。
腰がだるくて動けなくなってしまいました![]()
申し訳ないと思いつつ、小学生組にお風呂掃除とお布団敷き、
お皿洗いはパパにしてもらう始末。
あっ、お布団敷きとお風呂掃除はいつも子供たちにやってもらってます![]()
子供たちにお願い出来る事がもう一つ。
おにぎり作りです![]()
![]()
ふりふりと容器を振ってできるので、子供なら誰でも作れます![]()
作り方
①ご飯に好きな味のふりかけを混ぜます。
今回はもう封が開いていた
こちらのふりかけで![]()
塩昆布と白ごまとか
おかかとかでも勿論OK![]()
②ふりかけご飯を容器の3分の1ほど入れます。
使った容器がこちら![]()
じいじが子供たちの身長が伸びるようにと買ってくれている「セノビック」の容器です。
この様なフタが閉まるタイプだと作り易いですよ![]()
ちょっとやりにくくなりますが、コップにラップしたり、
お椀を2つ、内側を向けて重ねてもOKです![]()
こんな感じにご飯を入れます![]()
③あとは 一つに丸まるまで、左右上下に振ります![]()
完成です
簡単にできるうえに、子どもたちが遊び感覚でフリフリできるので
喜んで作ってくれます。
子どもたちが作ってくれた おにぎりがこちら![]()
赤のお皿のおにぎりは小4の長女![]()
緑のお皿のおにぎりは小2の長男![]()
オレンジのお皿のは幼稚園の次男![]()
青のお皿のおにぎりは母です![]()
誰が作ってもクオリティはほぼ一緒(笑)
このおにぎりは、手で握るよりふんわり仕上がるので、柔らかめのおにぎりになります![]()
育児サークルの座談会で教えてもらったんですが、このやり方を知ってからは、
子どもたちが手伝ってくれる機会が増えました![]()
小さなお子さんも、自分で作ったおにぎりなら美味しく食べてくれますよ![]()
読んだよ~のしるしにポチッとクリック頂けると嬉しいです![]()
他の方の育児の様子がのぞけますよ~![]()
育児に関しての記事はこちらにまとめてあります![]()
素敵な物がいっぱい
いつも参考にさせて頂いています![]()
![]()
![]()
上の各バナーをクリックすると、それぞれの人気ランキングが別窓で見られます![]()
最後まで読んでくださってありがとうございました![]()








コメント