今回は、セリアのキッチン用防汚シートを使って、洗面所のサイドの壁を汚れから守ろうというお話です(*^_^*)
おはようございます
100均が大好きなさくらと申します。
初めての方も 何度も来てくださっている方も、ご訪問くださってありがとうございます♪
沢山の方にアクセスいただけて、本当にうれしいです![]()
![]()
現在、賃貸アパートに住んでいます。
先日、カビの生えた壁紙の貼り替えを 材料費はオーナーさん持ちで許可してもらい、自分たちで修繕をしてきました。
今までの経過はこちらにまとめてあります
👉 DIY♪
セリアで買ったもの
セリアさんで見つけた壁用キッチン汚れ防止シートです![]()

店頭で色々迷いましたが・・選んだのはこれ![]()


英文字は赤文字と茶色の文字の2種あります♪ 私は茶色を選びました。
サイズは たて45cm×よこ90cm
タイルやステンレス専用です。
この防汚シートは、文字以外透明で、下の地が丸見えになるのでお気を付けくださいね![]()
今回は白くペンキで塗った洗面所の壁に貼り付けて、汚れ防止をしよう
と考えました。
壁の塗り替え、詳しくはこちらへ👇

ダイソーで買ったもの
ダイソーさんのリフォームコーナーで見つけました☆
木目のリフォームテープで、3色あります。
これは一番色が薄いテープです![]()
裏の剥離紙をはがして貼り付けます。
BEFORE
壁紙をはがして、ペンキを塗った洗面所横の壁です。
これに防汚シートを貼りつけていきます。
①シートに折りしわがあるので、良く伸ばしておきます。
②貼る所のサイズに合わせて、少し大きめにハサミで切り、シートの剝離紙を少しずつ剥がしながら、ヘラやタオルなどで空気を抜きつつ貼っていきます。
③余分な部分があれば、カッターで切ります。
④ジョイントコーク(あれば)をシートの隅に絞り、剥がれにくくなるように接着します。
⑤ダイソーの木目リフォームテープを長さに合わせて切り、貼ります。
⑥スイッチカバーをつけます。
AFTER
完成です![]()
茶色を買ったけれど、少々赤みが強いですね
白黒バージョンもあれば欲しいなぁ![]()
表面がテラッと光り、壁にタイルを張ったようになりました!
スイッチカバーの色が気に入りませんが、賃貸なのであまりいじっては怒られてしまいそうです
修繕後に不動産屋がチェックしにくるんです![]()
![]()
マステで何かできないかなぁ・・![]()
![]()
ということでこんな方法をつかってイメチェンしてみました👇

賃貸なので、退去の際は、セリアの防汚シートを剥がして、白いペンキの壁に戻す予定です。
剥がす際に、もしペンキが剥げてしまった場合、白いペンキを上から塗ります![]()
これで洗面所の水の飛び跳ねも怖くなくなりました![]()
特に子供が習字の炭を 洗面所で洗う時がもう嫌で嫌で
これで解決できました![]()
ホームセンターにはこんな可愛いシートは売られていなくって、透明のテーブルクロスでも貼ってみようかなと思っていたところに、ちょうど可愛いセリアさんで商品が見つかって、本当に嬉しいです
セリアさん、ありがとう~![]()
半分くらい余ったシートを台所のタイルにも使ってみたいな![]()
セリアさん&ダイソーさんで買ったものは以下にまとめております👇
👉 ショッピング♪
次回は家の補修をした他の箇所をざっとご紹介します![]()

キッチン用防汚シートやウォールステッカーも色々あるんですよね![]()
昨年のハロウィンにはこんなステッカーを貼りました👇

3COINSのウォールステッカーはリビングに👇

コンロ周りの汚れ防止に👇

スイッチカバーもこんなステッカーがあります👇

読んだよ~のしるしにすぐ下の画像をポチッとクリック頂けると、とっても喜びます![]()
素敵な物がいっぱい
いつも参考にさせて頂いています![]()










コメント