しめ縄の替わりに!?お洒落なスワッグのお正月飾り♪

師走のお忙しい中、当ブログをご訪問頂きありがとうございます(*^_^*)

簡単ハンドメイドをご紹介している さくら です。

ベビマ&アロマの教室を開いていらっしゃるtocotocoさまのご紹介で、スワッグを作らせて頂ける機会があり、お正月向きのスワッグ作りに挑戦しました。
スワッグに和風のタッセルと水引きを加えたアレンジで、とっても素敵な作品になりました。

スポンサーリンク

スワッグってなに?

ドイツ語で「壁飾り」という意味のスワッグ。

リースと同じように親しまれている伝統的なクリスマス飾りです。

使う花材によって色々な印象の作品ができます。ドライになった状態も素敵なので、一年を通して楽しめます。

花材を束ねて作るもので、リースよりも簡単にできます(*^_^*)

作り方をざっくりご紹介します♪

  • 花材の根元を手で握れるよう、葉や枝の部分を花切りバサミでカットする。大きく枝分かれしているものは、切り分けてもOK。
  • 基本は、中央にくる一番長いものから手で握り、その上に長い順にどんどん重ね、短いものが上に来るようにする。
  • 片手でずっと束を握りながら作る。束が平らになるように、机の上などに置いて作業すると作りやすい。
  • 束上の枝が長すぎるものは花切りバサミでカットして調節する。バランスが取れたら針金で強くグルグルと根元を巻く。この時、壁に吊り下げるための輪をスワッグの根元に針金で作る。
  • 小さい物は、スワッグがまとまってから付ける。松ぼっくりなど枝がないものは、針金を巻き付けてスワッグに巻き付けるか、グルーガンをつけてスワッグの束に差し込むように接着する。
  • 水引きは7本まとめて輪を作り、針金で固定してから、一番最後にスワッグの根元にくくりつける。
  • ドライになってくると萎むので、ボリュームはあとから減る。綺麗に乾かすため、霧吹きで水やりはしない。

完成したものがこちら

出来た作品です👇

枝が長いものをカットせずそのまま使い、色が同じ所に固まらない様に気を付けました。

組んでいくと段々それっぽくなるので、とりあえず組んでみました。気に入らなかったら最初から組み直します。

先生の見本はまとまって落ち着いた感じでしたが、自分が作ったものは何だか別物みたい。自然素材だから全く同じものにはならない。そこがスワッグの魅力なのでしょうね。

素材が素敵なので、お気に入りのお正月飾りになりました。

お正月が過ぎたら水引きを外して、通常でも使えるスワッグに変える予定です。ドライになるのが楽しみです( *´艸`)

スワッグ作りのあと、tocotocoさん手作りのバラの形のアップルパイと飲み物を頂き、とっても美味しく幸せなひとときを過ごすことができました。

子連れで参加できるので、こんな優雅な体験ができるなんて素敵!!と感激しました。

目の前のスイーツに目がくらみ、写真に撮り忘れちゃったのでご紹介できませんが、その様子を先生がブログでご紹介してくださっています👇

Human Verification

ベビマ&アロマの教室を開いていらっしゃるtocotocoさんのブログはこちら👇

ameblo.jp/tocotoco-bm/

貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました(*^_^*)

ブログランキングに参加しています♪

よろしければ、読んだよ~のかわりにポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 雑貨ブログ インテリア雑貨へ

これでお正月飾りはOK♪

これから年賀状、お節の準備もしなくちゃ・・!大掃除はもう無理かも・・(T_T)結露がすごくて毎日雑巾で拭きとるので、窓レールだけは綺麗な我が家です(笑)

年賀状、今回も無料イラストと郵便局の年賀状作成サイトで作っちゃおう!

先生に出したい!そんなときの宛名はどうするの??を調べたので良かったらご覧ください👇

Pinterestはじめました♪ 画像から記事を検索できます。

楽天市場 スワッグ

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました