子どもがインフルエンザを発症!我が家で実践した家庭内感染を防ぐ方法☆

今回は、インフルエンザ の初期症状や潜伏期間、看病、家庭内感染を防ぐ為にどう対処したらいいかのお話しです 様々な病気の感染予防に役立つ、正しいうがい手洗いについてもご紹介します

こんにちは 4児の母さくらと申します。常日頃から、子どもたちの病気に悩まされています。誰かが風邪をひくと、もれなく私や小さな弟たちは風邪をもらってしまいます。

そんな免疫力の低い我が家ですが、1月末に10歳の長女がインフルエンザB型に感染してしまいました。長女は予防接種を2回きちんとしていたのにです

1歳の三男や5歳の次男は風邪をひいており、インフルエンザの予防接種ができていません。どうしよう

インフルエンザの特徴を知って、早めの対策を心掛けたところ、感染は長女だけで終わりました そんな我が家のインフルエンザ対策をご紹介します

ますは敵を知ることから始めましょう

A18beaead27c4b2964f5015b0f826bf43f_s[1]

スポンサーリンク

インフルエンザの潜伏期間と感染ルート

ウイルスの潜伏期間

感染から発症までの潜伏期間は2日間前後。新型インフルエンザは1〜7日間だそうです。

感染してすぐ発症するのが特徴で、あっという間に周りに感染者がでます。

周りに感染させる期間

感染期間は発症1日前〜発症後1週間ほどで、発症3日目が感染力のピークです。

感染ルート

・感染ルートは咳やくしゃみなどの飛沫感染や、感染者がウイルスが付いた手で触った、ドアノブや家具、共有するものを触れたことなど。

インフルエンザウイルスは約8時間で100倍に増えると言われています。1個のウイルスは24時間後には100万個になってしまいます

数千万個にまで増えると症状が現れるため、最初に数十個のウイルスに感染すると約1日後には症状が出始めます。

インフルエンザの症状

A13517210bac9dcb0b034a0e448e5f68fa_s[1]

普通の風邪は、鼻水やのどの痛みから始まりますが、インフルエンザは前触れなく38~40℃の高熱が出ることがあります。その後から、関節痛、筋肉痛、寒気、震え、全身倦怠感などの強い全身症状がでます。

インフルエンザの特徴

突然38℃を越える高熱や悪寒 → あとから全身症状
・寒気や震え
・倦怠感
・関節痛・筋肉痛
・頭痛
・喉の痛み
・咳
・鼻水
・くしゃみ

中には高熱にならない場合もあるそうです。高齢の方は熱が出にくいので、インフルエンザにかかっているのに分からない場合があり、肺炎などの他の病気が併発し重症化する事があるそうです。周りでインフルエンザが流行っている場合は、念のため検査してもらいましょう。

インフルエンザにはA型、B型、C型などと型が色々あり、型が違えば何度でも感染する事があるので注意が必要です。

インフルエンザになったかも?

インフルエンザが流行りだした長女たちの通う小学校。学級閉鎖する学年も出てきた翌週にクラスの数名が感染し、2日後に長女が熱を出したと保健室から連絡がありました。急いで学校に迎えに行きました。

長女の熱は37.5℃ほど。元気いっぱいで皆勤賞の長女が、こんな昼間から熱をいきなり出すなんて、インフルエンザとしか考えられないそう思って、すぐに対策することにしました。

インフルエンザかもしれない?その時の対策

1.感染者、感染者に接触する人は必ずマスクを着用。接触したら、うがい手洗いをします。

2.感染者を別の部屋にすぐ隔離。

3.熱を1時間ごとに測る。

4.部屋を暖め、加湿する。

5.感染者とのタオルの供用は避ける。

私と長女はすぐにマスクをし、手洗いうがいした後、長女を子供部屋に隔離し、布団をしいて寝かせました。タオルでの感染を防ぐ為に、使い捨てのものや、タオルの供用を避けます。

感染予防のために正しいやり方を知っておきましょう♪

A164ef8abf4e3b1a9be0aa1937beedf22d_s[1]

うがいの正しい方法

正しいうがいをすると、風邪やインフルエンザなどの予防に効果があります

うがい薬でも水でも構いません。うがいは1~2回、口の中に水を入れ、グチュグチュペッと口内をすすいだ後、喉の奥まで水が当たるように「あ~お~あ~お~」を交互に言いながら、15秒ほど上を向いてうがいします。うがいは2~3回繰り返します。

うがい薬の場合は再度水を口に含み、歯の表面についたうがい薬をグチュグチュペッと洗い流しておきます。エナメル質が溶けるのを防ぎます。

うがい薬の場合、殺菌効果が強すぎることもあるそうなので、殺菌力のある緑茶でのうがいがお勧めです。

手洗いの正しいやり方

手に付いたウイルスを取り除くには、石鹸を20秒ほど手に付けた状態でいることが大事です。キレイキレイのサイトで正しい手洗い方法が紹介されています。

Atearai

出典:http://kireikirei.lion.co.jp/shukan/hand/

歯磨きが良いらしい!

舌につくプラークは、舌にウイルスがくっつきやすくなるため、歯磨きを朝起きたときや、出掛ける前にしておくのは、感染予防に役に立つんだそうです。

マスクの正しい付け方

A15a04cb98f93d9f286d5c470e7466a0ca_s[1]

出典:メディコムジャパン

メディコムジャパンさんのサイトから引用しています。

プリーツを上下に伸ばし、マスクを完全に広げてから、顔に当てます。

鼻の形に合わせてノーズピースを折り曲げ、鼻をマスクをつまんだまま、反対の手でマスクを顎の下まで伸ばします。

顔にフィットさせながら、耳にゴムをかければOKです。

使い捨てマスクを外す時は、マスクの外側を触らない様に気を付け、一日1枚を目安に、使い回ししないようにします。

 

加湿するのはなぜ?

室温と湿度を高くすると、インフルエンザウイルスの活動が鈍るためです。室温は20度、湿度は50~60%を保ちます。

インフルエンザウイルスや風邪のウイルスは、15℃~18℃低温で乾燥した環境で繁殖します。冬場にインフルエンザが流行るのはそのためです。

 

えっ?すぐに病院に行かないの?その訳は?

インフルエンザの検査キットは、インフルエンザ発症12時間以内の場合、体内のインフルエンザウイルスの数が多くないため、正しく判断することが難しい場合があるからです。少なくとも発症して6時間以上たたないと正しく検査できません。検査結果がうまくでず、再度病院にかかるとなると、患者さんの負担も大きくなります。熱を良く測っておきましょう。

39度以上出た場合は、待たずにすぐ受診して解熱剤だけでも貰っておきましょう。

インフルエンザの検査キットについて

鼻の奥にめん棒の様なものを入れて粘液を取ります。10~12分後に結果が出ます。鼻水を取るために鼻の奥に入れるので、少し傷みがあります。

 

発症して6時間以上たってから病院へ

お昼前に熱が出たので、病院が閉まるギリギリの時間まで自宅待機しました。発熱が分かってから7時間後の夕方17時に病院に行き、検査の結果、小学校で流行っているインフルエンザB型だと分かりました。熱は38.5℃を越していました。

長女は2回も予防接種をしているのになぜかかってしまったのか、先生に聞いてみました。

予防接種しているのにインフルエンザにかかるのはなぜ?

・インフルエンザB型は、予防接種しても抗体がつきにくい

・流行したインフルエンザの型が予防接種したインフルエンザの抗体の型と違っていた

という理由が考えられるそうです。予防接種をしたからと言って、全くかからなくなるわけではありませんが、かかったときに軽症で済むと言われています。

ただ、インフルエンザウイルスは頻繁に変異するため、ワクチンの効果が低いウイルスや薬剤耐性のあるウイルスには効かない事があります。

抗体があったら、インフルエンザに罹っても軽症で済むと聞いていたのですが、長女はその後3日間39度近い高熱が続きました。抗体がなかったようです。

品薄のせいなんだそうですが、ワクチンが500円も一昨年より値上がりしました。従来の3種のウイルスに対応するタイプ(3価)から、4種に対応する(4価)ワクチンになったので、少しは効果が上がるんではないかと期待していたのに残念です

次はインフルエンザの対策です。

☆ここが重要ポイント☆インフルエンザと分かったら 

A1a66d0c45196d889faae81a31f09fa1c4_s[1]

1.感染者を別の部屋に隔離。

ウイルスは乾燥している空気中に浮遊します。同じ空気を吸わない方が良いのですぐ隔離します。

2.すぐにインフルエンザの薬を使う。

インフルエンザの薬のリレンザやタミフルはインフルエンザ発症後、48時間以内に使うと効果があるとされています。インフルエンザウイルスの増殖を抑え、熱を早く下げることが出来ます。

3.感染者と接触した人は手洗いうがいをする。

ウイルスが口や鼻から入ることで感染します。ウイルスを体内にいれないようにします。

4.家族全員、マスクを着用。

飛まつ感染が主な感染ルートです。できる限りマスクをします。口の中が乾燥しないことで免疫力があがります。

5.感染者の部屋は湿度と室温を高くし、1時間に1回こまめに換気する。

ウイルスはものすごいスピードで繁殖します。空気を入れ替えて、増えたウイルスを追い出します。

6.食欲が落ちている場合でも、水分摂取だけは必ずこまめにさせる。

水分をとることで、口の中の乾燥を防ぎ、ウイルスの増殖を抑えます。

7.高熱が出ている間は、異常行動をおこすことがあるので、注意深く観察し、異常があれば病院に連絡する。

インフルエンザの怖いところは、この異常行動です。マンションなどの高層ビルに住んでいる子供がインフルエンザを発症し、ビルから飛び降りてしまった・・という話を聞いたことがありませんか?高熱や薬の影響か分かりませんが異常行動をおこすことがあるので、高熱が続いている間は目を離さない様にしましょう。

この1~7のポイントは全て我が家で実践したことです。感染を防ぎたい方はぜひご参考になさってください。

 

インフルエンザ薬

インフルエンザの薬は現在5種類あります。

長女は10歳ですのでリレンザを処方されました。リレンザは吸引する薬で、ウイルスが増殖する肺に直接作用する薬です。小さい子供や高齢の方には使うのが難しいのが特徴です。

インフルエンザの薬として名前を良く聞くタミフルは飲み薬で、血液中に薬剤が入ることでウイルスの増殖を抑えます。10歳以上には処方不可です。

タミフルは異常行動が起きやすく、あまり脳炎・脳症の見られない10代未成年でも、「転落・飛び降り」などの異常行動が見られることから、10代未成年での使用を原則中止とし、今後、再検討するとされました。10才未満の小児は、インフルエンザで重症化し異常行動を起こす場合が多いということで使用制限はせず、発熱中は保護者が注意深く観察をするように指導されます。高熱によって幻覚を見たり、異常行動をとるのか、タミフルなどの薬のせいなのか今は定かではないということですね。

処方されたリレンザの使い方について詳しくご紹介します。

リレンザの使い方

AIMG_3033

リレンザの入れ物の中に円盤状の薬が5つ入っています。これで5日間分です。

AIMG_3011

この円盤ひとつが2回分です。1日に朝と夕方の2回。1回に2錠使います。

AIMG_3016

容器に円盤をセットします。

AIMG_3018

穴に錠剤をはめます。

AIMG_3019

これをケースにセットします。

AIMG_3084

ケースの上部を持ちあげると、錠剤のフィルムカバーに穴が開きます。

AIMG_3077

穴が開いたのが分かりますか?この状態で、患者さんに吸ってもらいます。

AIMG_3080

一度深く息を吐き、リレンザを思いっきり吸い込んで、3秒息を止めてもらい、静かに息をはけば1錠が終了です。

ケースを軽く引出し、再度押し込むと、中の円盤がまわって次の薬がセットされます。同じようにもう一錠を吸引させたら一回分が終了です。吸い口の回りをティッシュで拭き取り、青い蓋をして保管します。インフルエンザの薬は熱が下がっても必ず飲みきります。

解熱剤はいつ使うの?

インフルエンザの薬を使っても、すぐには熱が下がりません。高熱が出るとうなされたり、幻覚を見ることがあります。

一昨年にインフルエンザAにかかった長男の場合は、水を飲むのが「痛い」と泣き叫び、薬がまともに飲めない状態になりました。

今回インフルエンザに罹った長女は、部屋の電気のリモコンとヘアゴムを間違えて私に渡してきました。39度以上出ると、そのような幻覚や異常行動が出てきますので、38.5℃以上出た場合やぐったりしている場合は解熱剤を使う方が良いようです。長女の場合は3日間も高熱が続いたので、38.5℃以上の時はすぐ解熱剤を利用しました。熱が1℃下がるだけで食欲が出ました。

食事は何がいい?

食欲がある場合には、栄養価のあるもの、特にビタミンA、C、E等が取れるように、バランスが良いものを食べた方が良く、免疫力を補うためにヨーグルトをとったりするのも効果的だそうです。

食欲が出るまでは、無理して食べさせられないので、ゼリー状の栄養ドリンクや、お粥、果物など、本人が食べたいというものを用意しました。

高熱による脱水症状を防ぐ為、水分だけは取らないといけないので、経口補水液やスポーツドリンクを500ccなら1時間かけて少しずつ飲ませます。

熱が下がりさえすれば食欲が戻ってくるので、水分だけは気を付けました。

経口補水液の作り方

A15a04cb98f93d9f286d5c470e7466a0ca_s[1]

汗によって塩分がなくなっていくので、汗の量に見合った塩分をとっていないと、脱水症状になる場合もあります。麦茶だけ、水だけというのは良くありません。

一番簡単なのは経口補水液を飲む事です。薬局でOS-1というものが売られていますし、作る事も出来ます。

水1Lに塩3g、砂糖40g(大さじ4と3分の1強)を混ぜるだけです。一旦沸騰させてから少し冷ましたものをつかうと、溶けやすくなります。飲みやすくなるように、レモン汁を少々混ぜても良いそうです。塩っ気があるので、美味しくないと感じる方もいるかもしれません。体調により、味の感じ方も違うそうです。

インフルエンザの治癒証明書

インフルエンザと診断された病院にて、治癒証明書を書いてもらいます。熱が下がってから、その日は含めず2日間経っていることと、発症から発症日を含めず5日間経たないと、治癒証明は書いてもらえません。

朝・昼・晩それぞれ熱を計り、記録しておきます。

長女は発症してから結局1週間休み、治癒証明書をもらって登校しました。

インフルエンザによって肺が傷んでおり、他のウイルスをもらいやすい時期なので、長女はその後すぐに別の風邪をひいて、また熱が出てしまいました。治癒証明書をもらっても、無理させず安静にが大切なんですね

まとめ

インフルエンザの対策をきちんと知っておけば、いざという時にも冷静に行動できます。インフルエンザが流行りだしたら、いつでも対策できるように身構えておきましょう。

感染すると、家族間の感染はなかなか防ぎきれません。まずは感染しない様に、常日頃からマスク、手洗い、うがいを徹底しておきたいですね

と記事を書いた翌日(2月中旬です)、今度は長男がクラスで流行っているインフルエンザを貰ってきてしまいました長女のインフルエンザは家庭内感染を防いだのに、全くどういうことでしょう

家庭内感染を防ぐ為、また頑張ります~

参考になりましたでしょうか。

ブログランキングに参加しています。読んだよ~のしるしに、バナーをクリックいただけると嬉しいですにほんブログ村 子育てブログへ

他の方も子どもの病気やケガについてご紹介してくださっています。

にほんブログ村 トラコミュ 子供の病気、ケガへ
子供の病気、ケガ

インフルエンザについてきちんとした情報をお知らせしたくて、以下のサイトを参考にさせて頂きました。

NAVER 【感染したかも?】インフルエンザを発症させない!潜伏期間中にできる7つのこと

いしゃまち タミフル、リレンザ、イナビル…インフルエンザ治療薬の種類と違い

日刊スパ 「インフルエンザのワクチン価格高騰」は厚労省のせい!?

ためしてガッテン 「インフルエンザ見極めの落とし穴」

フジフィルム インフルエンザの検査について

ヘルスケア大学 インフルエンザって潜伏期間中でもうつる?

タミフルと異常行動

gooヘルスケア インフルエンザ<呼吸器の病気>の症状や原因・診断と治療方法

いきなり「ガラガラペッ」は間違い! 意外と知らない「正しいうがい」のやり方

明日のネタ帳 2016年インフルエンザ 初期症状・潜伏期間・感染予防・対策

みんなの知識ちょっと便利帳 経口補水塩・経口補水液の作り方

最後までご覧くださってありがとうございました さくら

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました