うちの三男、7月頭に1歳4か月を迎えました
周りの同級生が既に
「さようなら」「ママ」
「バイバイ」「まんま」
などと、次々にしゃべる中、
「あぁ~」「うぅ~」
で何事も済ませている三男。
「まぁ・・うちの子、3月産まれだし~
と わたしは余裕?をかましていました
寝たフリ!?
ただ・・先日のママ友でランチしたときに、
三男の4日後に生まれた、同じ3月生まれのお友達が
1カ月以上前から「ママ」と喋っていることを知りました。
・・・焦る!!
しかも卒乳まで完璧に終わらせてるんだって!!
・・・ますます焦る!!
他人は他人。
自分は自分。
と主人は言うけれど
置いてけぼり感、半端ないし!!
そんな母の焦りなんて知らない三男。
それが先日、
主人の帰宅にいつも通り
玄関までお出迎えした三男が
「ぱぱぱー
母&父「・・・えっ!?」
「いま パパって言った?」
「意味分かって言ってる??」
「ぱぱぱーーっ
母&父「あっ、また言った!!」
えっと・・つまり、三男が初めのしゃべった言葉は・・
『パパ
なのですね!?
やっぱり うっかり(?)そこは ママ っていってほしかった・・!!
ちなみに
すがる思いで、他の子はどうだったかな
と母子手帳とカレンダー手帳を見直してみました。
長女は生後9か月で
「んまんま」←「まんま」の意味
長男は生後1歳4か月で
「パパパパ」←「パパ」の意味
次男は 1歳で
「わんわん」←「犬」の意味
そして三男は 1歳4か月で
「ぱぱぱーっ」←「パパ」の意味
今初めて気が付いたけれど・・
「ママ」
が はじめての言葉だった子は 一人もいないという事実発覚・・
4人も産んでこのザマです。
もう笑ってやってください。
ははははは
おこちゃまの はじめての言葉が「ママ」だった方、
どうしたらそうなるのか教えてください!!
育児についての記事です👇


















良かったらクリックしてご覧ください
最後までご覧くださってありがとうございました