こんにちは![]()
初めての方も いつも来て下さる方も ご訪問下さってありがとうございます![]()
今回はセリアさんで見つけたファブリックボードを使って、必要だけれどインテリアには目立ち過ぎる警報器を隠したのでご紹介します![]()
1歳半の三男が台に上がり、興味をもって押そうとしたので、慌てて隠そうと思い立ちました![]()
うちは鉄筋コンクリート造の賃貸なので、穴が開けれず思うように飾れませんので、マステを使って隠す方法でやってみました![]()
前回も同じような内容でご紹介していますが、より丈夫にくっつけるやり方をご紹介します![]()
アイテムの詳細についてはこちらの記事をご覧ください![]()

警報器を隠そう♪その②
材料
・ファブリックボード
・幅広マスキングテープ
・強力両面テープ
・ファブリックボードと同じくらいのサイズの段ボールや箱
*奥行は警報器が被さるよう深めにします。軽いものを選んでください![]()
・画用紙や好きな色の包装紙(箱の色が気になる場合や、柄を変えたい場合に)
・のりやテープ
・ハサミやカッター
・紐など
作り方
①ファブリックボードの大きさに箱の大きさを合わせ、ハサミやカッターで切って調節します。箱の側面と外側は画用紙や包装紙などをお好みで貼りつけます。
私は内祝いで頂いたオリガミさんのコーヒーギフトの箱を使いました![]()
![]()
![]()
ちょうど箱が黒くて、大きさもバッチリ
加工不要でした![]()
箱の内側を補強するためテープでしっかり固定しました。
②警報機がいざっていう時に鳴らせるように、段ボールの真ん中に警報機に手が届く様に穴をあけて、ファブリックボードの金具と段ボールの上部を紐などで固定します。
箱の上に可愛い柄だと思ってペーパーナプキンを張り付けてしまって失敗
テープで補強しないとバリバリに敗れてしまいます
普通の紙で飾り付けてくださいね![]()
表面から見たところ ファブリックボードを開けたらこうなります。
上から見たところ 穴を左右に一つずつ開けて、紐を通し金具を麻紐で固定しています。
内側から見たところ 麻紐を内側で結んでいます。
③貼り付けたい位置に合わせて、マスキングテープを箱の大きさぴったりに壁に貼ります。その上に強力両面テープを貼り、箱の四辺を貼りつけ固定します![]()
原状回復が必要な方は、マスキングテープを剥がす時に剥がれてしまう壁紙もあります。まず目立たないところでお試ししてくださいね![]()
原状回復の必要がない方は両面テープで直接壁に貼りつけてもOKです![]()
完成です![]()
BEFORE
AFTER
前回の記事でご紹介したアンティーク感たっぷりの鳥ちゃんを乗せています![]()
ファブリックボードを開けたらこうなります
警報器がいざっていう時は押せるように![]()
サイドから見るとこうなってます![]()
箱の厚みがあるので、上に軽いものなら置けます![]()
with 3COINSさんのフェイクグリーン![]()
とっても軽いから置けます![]()
箱はもうちょっと奥行がないと置きにくいかな![]()
with セリアさんの白い壁掛け用の鳥さん&ホーローマグ![]()
![]()
ちょっと重たいかな??
私は当初の予定通り、アンティーク感たっぷりの鳥ちゃんにメッセージカードを挟んで、まだ持っていない黒板代わりに使おうかと思ってます![]()
![]()
箱の装飾をマステでしてみました👇

さて、この数か月後・・。両面テープが剥がれてしまったので、こんな風に変えました👇
詳しくはこちらの記事をご覧くださいね👇![]()

ブログを読んだよ~というしるしに、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです![]()
ブログ更新の励みになります![]()
クリックでインテリア雑貨ブログのランキングが見られます![]()
セリアさんのアイテムを使った簡単ハンドメイド♪![]()
の記事をまとめています。宜しければ覗いてみてくださいね![]()
素敵な物がいっぱい
いつも参考にさせて頂いています![]()
![]()
![]()
上の各バナーをクリックすると、それぞれの人気ランキングが別窓で見られます![]()
最後までご覧くださってありがとうございました![]()
![]()
![]()















コメント