こんにちは♪
いつも遊びに来て下さる方も 初めての方も 当ブログにご訪問いただきありがとうございます
プチプラハンドメイドが大好きなさくらと申します(*^_^*)
さて 今回はインスタグラムやルームクリップでも話題のティンバーンスターについてのご紹介と折り紙での作り方についてもご紹介します☆
☆ティンバーンスターとは?☆
西海岸風インテリアや男前インテリアなどでも、お部屋に飾ってあるティンバーンスター。
インテリアの一部として取り入れる方が増えています![]()
素敵なお部屋の画像をお借りしてます👇
出典 http://patchworkharmony.blogspot.jp
ティンバーンスターは、ティンと呼ばれるブリキで作られている立体星です。
アメリカに暮らすアーミッシュの人々が納屋(バーン)の正面につけていた飾りで、魔除けや幸福を呼び寄せるものとして使われています。
こちら、楽天ショップARKnetさんのティンバーンスターです👇![]()
実物は錆び感があって素敵ですね。この立体星は折り紙や画用紙でも作れます![]()
![]()
折り紙や画用紙で作られているティンバーンスターがこちら👇
出典 roomclip ISKW-Mさん
ティンバーンスターが一つあるだけでも 存在感がありますね![]()
私もこどもと一緒に作ってみました![]()
![]()
では材料と作り方をご紹介します![]()
ティンバーンスターのアレンジ方法はこちらでご紹介しています👇

材料
折り紙 や 画用紙 同じ大きさのものを5枚
・1辺が15cmの一般的な折り紙で作ると、出来上がりは縦横ともに21.5cm![]()
・折り紙を4分の1に切ったもの(1辺が7.5cm)で作ると、出来上がりは縦横ともに10.4cmになります![]()
・折り紙で作ると、出来上がりが柔らかく、大きいものほど型崩れし易くなります。取扱いにご注意くださいね![]()
・大きいものやしっかりとしたティンバーンスターを作りたいときは、正方形に切った画用紙をお使いくださいね![]()
スティックのり や 両面テープ
普通ののりだと折り紙にしわが寄ったり、ぐにゃぐにゃになってしまいます。のりの水分が少ない方が綺麗に仕上がります。
今回は数種類の折り紙で折ってみました![]()
作り方
① 三角になるようにオレンジの線で山折りします。
② 開いて 正方形に戻します。
③ オレンジの辺を①の折り線(白い線)に合わせるように谷折りします。
④ こちらのオレンジの辺も ①の折り線(白線)に合わせるように谷折りします。
⑤ 尖ったところを合わせるように、オレンジの線を 山折りします。
⑥ 裏と表をひっくり返します。
三角の向きを変えてます👇
⑦ 赤い線のところに折り目が付くように オレンジの辺を白い辺に合わせて谷折りして戻します。
左側だけ折ったところ👇
⑧ 上の三角の先端をつまむようにして ⑦で出来た折り線(赤色)を谷折りします。
ここが分かり難いので 別の折り紙でお見せします👇
⑧でつまんだところを右側に向けています。つまんだところが尖った形になります。
⑨ ⑧でつまんでいた先端が右にくるようにし、白い星のマークがある角同士を合わせるように、真ん中のオレンジの線を谷折りします。
このようになります👇
⑩ 左側の内側にある折り紙を外に出したら完成です。
これでパーツが完成しました。
⑪ このパーツを5つ作って、合わせていきます。
合わせ方は2パターンあります。合わせ方により模様が変わってきますので、お好みの方法で作ってみてくださいね![]()
合わせ方1
ひし形を 三角の上に被せる方法です。
重なっている所をスティックのりや両面テープで貼ります。
子どもが全部作りました👇![]()
ダイソーさんのデザインペーパーでも折ってみました。
重ねる時にぴったり合わせられなくて、真ん中に隙間ができてしまいました![]()
隙間を作りたくない時は、ハサミで少し切り、微調節したらいいかもしれませんね。
使ったのはこちらの折り紙です👇
クラフト&ホワイトパターン 10枚入り(ダイソーさん)
折り紙について 詳しくはこちらでご紹介しています👇

合わせ方2
もう一つの方法は、三角を ひし形の上に被せる方法です。
完成したものがこちら👇![]()
使った折り紙はこちら👇
ファンシー折り紙 英字文字柄 36枚入り(セリアさん)
折り紙について 詳しくはこちらでご紹介しています👇

次は、先ほどのダイソーさんの折り紙のストライプ柄を使います。
合わせ方2で折るとこうなります👇
ストライプは、折る向きによって、星がいくつも重なった様な模様が出ます![]()
一番最初に半分に折る際に、模様に対してどう折るかを同じにしないと柄が揃いませんので、折る時は模様にも注意して折って下さいね![]()
一般的には 合わせ方2のやり方をされている人が多いようです。
綺麗に折っていないと、角が上手く揃わない事がありますので、その場合は、被せられる側の端をハサミで切って、角が揃う様に調整します。
重なった部分をスティックのりや両面テープでとめたら完成です![]()
スティックのりではない液体のりを使って接着したところ、水分のせいか、このようなシワ、凹みができてしまいました👇
ご注意くださいね![]()
くっつける時は、星が立体的になるように中に手を入れて、星が潰れないようにすること、真ん中の隙間を作らないように折り紙同士をしっかり寄せると良いようです![]()
折らなくても出来るティンバーンスター♪
厚紙や固紙を星の形に切ってから折り目をつけ、ティンバーンスターにする方法もあります![]()
出典 http://www.doodlebugblog.com
この厚紙で作る方法だと、油性マジックとアクリル絵の具などでぬり、ブリキっぽく仕上げる事も出来るそうです![]()
出典:http://breezypinkdaisies.blogspot.co.nz
素敵&凄すぎる~![]()
![]()
ティンバーンスターのアレンジ方法については 以下でご紹介しています![]()
![]()

いかがでしたでしょうか?どなたかの参考になれば幸いです![]()
読んだよ~のしるしに、バナーをポチッとクリック頂けると大変喜びます![]()
![]()
ブログ更新の励みになっております![]()
ご厚意ありがとうございます![]()
セリアさん&ダイソーさんなどで買ったプチプラアイテム👉 ♡ショッピング♡
作ったものはこちらにまとめています👉 ♡簡単ハンドメイド♡
他にもクリスマスの色々をご紹介しています♪ クリスマスの参考に是非![]()














アイシングクッキーを飾ったケーキで誕生日会をしました👇

アイシングクッキー一覧はこちら👉 ♡アイシングクッキー♡










良かったらクリックして覗いてください![]()
![]()
どうぞまた遊びに来てくださいね☆
最後までご覧くださってありがとうございました![]()
![]()
![]()










































コメント