こんにちは![]()
初めての方も 何度もいらっしゃって下さる方も ご訪問頂きありがとうございます![]()
![]()
沢山アクセスいただけるようになってきて、嬉しい限りです![]()
![]()
今回はセリアさんの電球型インテリアボトルで 光るインテリア雑貨作りをご紹介します![]()
できあがりがこちら👇![]()
時期的にハロウィンやクリスマスに合わせてみました
中身を工夫して楽しめます![]()
転写シールの貼り方で、ちょっとしたコツも載せています![]()
では早速 作り方をご覧ください![]()
![]()
材料♪
ほぼ材料はセリアさんで購入してます![]()
![]()
電球型インテリアボトル クリアタイプ 3つ
こちら、とっても人気がある商品です。
クリアタイプはあとから曇らせることもでき、応用できるので便利です![]()
透明タイプはブラウン、ブルー、クリアの3種類、白く曇っているタイプは1種類あります![]()

LEDケーブルライト6灯
中には電池が入っていません。単三電池が2本別途必要です![]()
コーラルモスピック
シルバーとゴールドがあります
お好みのものをお選びください![]()
他にはビーズやスパンコール、透明度の高いリボンや ゴールドリボンなどもお勧めです![]()
転写シール
アクリル絵の具 黒
筆
ピンセット や 毛抜き など
麻ひも(無印良品さん)
はさみ
作り方♪
① 電球型インテリアボトルの中に、コーラルモスピックを枝から外して入れます。
この状態でLEDライトを入れて光らせると この様になります![]()
![]()
② 電球型インテリアボトルの蓋に アクリル絵の具を筆で塗ります。
最初は靴クリームでアンティークっぽくしようとしました。
左側の蓋は塗った後です![]()
壁に付いたら汚れそうだし、子どもが触って手が真っ黒になりそう![]()
👇![]()
結局、こちらのアクリル絵の具で塗ることにしました![]()
そのまま筆で塗りました![]()
③ アクリル絵の具が乾いたら、インテリアボトルの蓋の上部にもともと穴が開いているので、吊るしたい長さにハサミで切った麻ひもを穴に通し、紐が抜けない様に端を結んでおきます。
穴には紐を指でねじって入れましたが、そこから動かなかったので、
ピンセットで引っ張りました。
端を結んで、紐が抜けないようにします。
紐の上部は輪にして結び、ピンで止めるようにしておきました。
④ 電球型インテリアボトルに バランスを見ながら、お好みの転写シールを貼りつけます。貼りたいシールをハサミで切って、裏の剥離紙を剥がします。
丸みがあるものに貼りつける場合、真ん中から貼ると簡単です。
真ん中を貼り付けてから、少しずつ付属のアイスの棒のようなもので軽くこすっていきます。シールが剥がれてくるまでは、表面の透明のフィルムを剥がさずに、こすり続けます。
端っこまでシールが剥がれたら、表面の透明のフィルムの上から、軽くビンに押さえつけるようにして貼ります。
こする力が強いと、転写シールが切れてしまいます。やさし~く軽くがコツです![]()
3つ並ぶと可愛さUP![]()
日中なら光が反射して、LEDライトが無くても光っているように見えます![]()
写真がいっぱいになっちゃったので、この続きは次回の記事でご紹介します![]()
![]()
続きの記事はこちら👇

ハロウィンの飾りつけにいかがですか?


ハロウィンのアクセサリー、仮装にもいかがですか?






読んだよのしるしに 以下のバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです![]()
![]()
クリック数が、ブログ更新の励みになっております。ご厚意に厚く感謝申し上げます![]()
![]()
簡単なハンドメイドを色々ご紹介しています。良かったら覗いてみてください![]()
皆さんに良く覗いていただいているカテゴリーはこちらです![]()
👉 ♡ショッピング♡
主に3COINSやセリア・ダイソーさんなどの100円ショップでお買物したものをアレンジしてご紹介しています![]()
ご興味がある方はぜひ![]()
素敵な物が沢山
いつも参考にさせて頂いてます![]()
![]()
上の各バナーをクリックすると、それぞれの人気ランキングが別窓で見られます![]()
![]()
最後までご覧くださってありがとうございました![]()
![]()
























コメント